♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年01月23日
勇気を持って旦那様に預ける選択
実は今日、
今一人でいます。
夫と娘が
私の実家に泊まりに行っておりまして。
(こうやって書いて気がついたけど、
嫁抜きで嫁実家に泊まるってすごいな夫)
どうしても終わらせたい仕事が終わらなくて、
ちょっと娘と夫で出かけてもらえないか、
と頼んだところ、
こんな結果になっております。
実は私、
娘が生まれてからこっち、
娘と夜離れたことがありませんでした。
なので、今日は
本当に久しぶりに、一人で寝ることに。
5年ぶりかなぁ。
もっと長いかもしれない。
私自身が寂しいから娘の声を聞きたいんだけど、
電話なんかしたら娘が寂しくなるんじゃないかと思ったり、
あっちから電話してこないんだったら
きっと大丈夫なんだと思ったり…と
私の方が落ち着かない夜になりそうです(笑)
さて、
小さな赤ちゃんを抱えて、
自分の時間がなくて、
イライラしてしまうママさんってのは
沢山いると思います。
もちろん赤ちゃんはかわいい。
赤ちゃんを育てるのは、自分の務め。
だけど。
なんで私ばっかり、ずっと抱っこしてるんだろう。
なんで夫は、生活を変えないんだろう。
なんでこんなに、社会から取り残された気がするんだろう。
なんでなんでなんで…。
…辛いんですよね。
自分の時間が全くないっていうのは
思っていた以上に。
もし、
そんな風に煮詰まりそうでしたら、
旦那様やあなたのお母さんなど、
誰か預かってくれる人を見つけて
赤ちゃんを預けて
ちょっとくらい、自分の時間をとってみましょう。
初日はものすごく、心配になります。
泣いてないかな、大丈夫かなって、
不安になったりします。
でも、意外と平気だったり(笑)
何より、パパさんが
その大変さをちゃんと、実感できたりします。
誰しも、体験してみないと
その大変さをわからなかったりしますからね。
育児は、長い長い道のり。
一人で抱え込むものではありません。
旦那様やいろんな人と協力して、
自分の幸せもきちんと探しながら
やってみるものです。
なかなか子どもを手放せなかったような
私が言うのもなんだかな、という気がしますけども(笑)
どうぞ、
自分のためにも、
旦那様など他のひとのためにも、
赤ちゃん自身の成長のためにも、
ちょっと、考えてみてくださいね。
今日の提案
煮詰まる前に
「人に赤ちゃんを預ける」
という選択があることも考えておきましょう。
もちろん、預けっぱなし、という意味ではありませんが、
みんなで育児をするために
その人にも経験をできる場を与えること、
自分自身もリフレッシュする時間を持つこと、
それらはとっても大切です。
さぁて、これからまた作業、頑張ります。
今一人でいます。
夫と娘が
私の実家に泊まりに行っておりまして。
(こうやって書いて気がついたけど、
嫁抜きで嫁実家に泊まるってすごいな夫)
どうしても終わらせたい仕事が終わらなくて、
ちょっと娘と夫で出かけてもらえないか、
と頼んだところ、
こんな結果になっております。
実は私、
娘が生まれてからこっち、
娘と夜離れたことがありませんでした。
なので、今日は
本当に久しぶりに、一人で寝ることに。
5年ぶりかなぁ。
もっと長いかもしれない。
私自身が寂しいから娘の声を聞きたいんだけど、
電話なんかしたら娘が寂しくなるんじゃないかと思ったり、
あっちから電話してこないんだったら
きっと大丈夫なんだと思ったり…と
私の方が落ち着かない夜になりそうです(笑)
さて、
小さな赤ちゃんを抱えて、
自分の時間がなくて、
イライラしてしまうママさんってのは
沢山いると思います。
もちろん赤ちゃんはかわいい。
赤ちゃんを育てるのは、自分の務め。
だけど。
なんで私ばっかり、ずっと抱っこしてるんだろう。
なんで夫は、生活を変えないんだろう。
なんでこんなに、社会から取り残された気がするんだろう。
なんでなんでなんで…。
…辛いんですよね。
自分の時間が全くないっていうのは
思っていた以上に。
もし、
そんな風に煮詰まりそうでしたら、
旦那様やあなたのお母さんなど、
誰か預かってくれる人を見つけて
赤ちゃんを預けて
ちょっとくらい、自分の時間をとってみましょう。
初日はものすごく、心配になります。
泣いてないかな、大丈夫かなって、
不安になったりします。
でも、意外と平気だったり(笑)
何より、パパさんが
その大変さをちゃんと、実感できたりします。
誰しも、体験してみないと
その大変さをわからなかったりしますからね。
育児は、長い長い道のり。
一人で抱え込むものではありません。
旦那様やいろんな人と協力して、
自分の幸せもきちんと探しながら
やってみるものです。
なかなか子どもを手放せなかったような
私が言うのもなんだかな、という気がしますけども(笑)
どうぞ、
自分のためにも、
旦那様など他のひとのためにも、
赤ちゃん自身の成長のためにも、
ちょっと、考えてみてくださいね。
今日の提案
煮詰まる前に
「人に赤ちゃんを預ける」
という選択があることも考えておきましょう。
もちろん、預けっぱなし、という意味ではありませんが、
みんなで育児をするために
その人にも経験をできる場を与えること、
自分自身もリフレッシュする時間を持つこと、
それらはとっても大切です。
さぁて、これからまた作業、頑張ります。
Posted by まこ at
22:57
│ハッピーママの作り方
2010年01月23日
まずは信頼関係を
子どもの頭をよくするために、
ベビーマッサージが効果的なんじゃないか、
という話を
前の記事で書きました。
前回は、
皮膚刺激と前頭葉の発達の関係、
ということでかきましたが、
もう一つの側面から。
ベビーマッサージでは、
赤ちゃんとの関わりを
濃厚にするということが期待できます。
赤ちゃんの様子を見て
赤ちゃんの好むようになでてあげて、
気持ちのよさを伝えてあげたり、
ママも幸せを感じたり。
そうすると、
親子の信頼関係ができるんですよね。
この「信頼関係」
とっても大切です。
このときの信頼関係、という言葉には、
赤ちゃんがママを信頼する、ということと
赤ちゃんが自分自身を信頼する、
という意味も
含めたりしています。
親が自分を大好きだと信じていれば、
安心して、何かを聞いたりできるし、
間違いを指摘されても
自分が嫌われてると思い込まない。
自分は素敵な子だと信じていれば、
頑張る勇気がわいてくる。
そういう意味でも、
ベビーマッサージって使える、と
思っています。
ベビーマッサージが効果的なんじゃないか、
という話を
前の記事で書きました。
前回は、
皮膚刺激と前頭葉の発達の関係、
ということでかきましたが、
もう一つの側面から。
ベビーマッサージでは、
赤ちゃんとの関わりを
濃厚にするということが期待できます。
赤ちゃんの様子を見て
赤ちゃんの好むようになでてあげて、
気持ちのよさを伝えてあげたり、
ママも幸せを感じたり。
そうすると、
親子の信頼関係ができるんですよね。
この「信頼関係」
とっても大切です。
このときの信頼関係、という言葉には、
赤ちゃんがママを信頼する、ということと
赤ちゃんが自分自身を信頼する、
という意味も
含めたりしています。
親が自分を大好きだと信じていれば、
安心して、何かを聞いたりできるし、
間違いを指摘されても
自分が嫌われてると思い込まない。
自分は素敵な子だと信じていれば、
頑張る勇気がわいてくる。
そういう意味でも、
ベビーマッサージって使える、と
思っています。
2010年01月23日
ベビマ無料ダウンロード、携帯版もできました
結構な数の方に
ダウンロードをしていただいてます、
ベビーマッサージの無料レポート。
随分前から
「携帯でも見られるようになりませんか?」
という声をいただいていました。
携帯でPDFが見られる方法って、
何かないものかと、
本当に数ヶ月、
ものっすごく試行錯誤したんですが、
…わっかりませんね(笑)
あるのかもしれませんが、
どの機種でも、間違いなく見られる方法を探すのは、
私の技術じゃ無理でした。
なので、
携帯の方は、ブログへのリンクを
まとめてお送りするようにしています。
(ダウンロードページに書いてあります)
すでにダウンロードしてくださった方には、
メールをお送りして
ご連絡した…つもりなんですが、
もれてしまっている方もいらっしゃるかもしれません。
(何名か、
メールが届いてないかたもいらっしゃるようですし)
必要な方は、
お手数ですけども、
もう一度ダウンロードページ
(http://my.formman.com/form/pc/JDeHXM03nKAlfVae/ )から
ダウンロードしてみてくださいね。
ダウンロードをしていただいてます、
ベビーマッサージの無料レポート。
随分前から
「携帯でも見られるようになりませんか?」
という声をいただいていました。
携帯でPDFが見られる方法って、
何かないものかと、
本当に数ヶ月、
ものっすごく試行錯誤したんですが、
…わっかりませんね(笑)
あるのかもしれませんが、
どの機種でも、間違いなく見られる方法を探すのは、
私の技術じゃ無理でした。
なので、
携帯の方は、ブログへのリンクを
まとめてお送りするようにしています。
(ダウンロードページに書いてあります)
すでにダウンロードしてくださった方には、
メールをお送りして
ご連絡した…つもりなんですが、
もれてしまっている方もいらっしゃるかもしれません。
(何名か、
メールが届いてないかたもいらっしゃるようですし)
必要な方は、
お手数ですけども、
もう一度ダウンロードページ
(http://my.formman.com/form/pc/JDeHXM03nKAlfVae/ )から
ダウンロードしてみてくださいね。
Posted by まこ at
10:40
│はじめての方・ベビマについて知りたい方へ